庭の花今年は紫陽花が異様に咲くのが早かった6月に入る前から咲いてたからちょっとびっくり庭があると毎年の自然の変化を感じられるこれはかなりでかいことだと思う正直植物に興味はずっとあるが花に対してはあまり興味が無かった…ここに住んで毎年咲かせてくれる花に興味が湧き生活の中に花を飾ろうという気持ちが出てきた20代の頃では考えもしなかったことだ新しい庭にも自分で選んだ花が咲くよう取り入れてみようと思うこの庭は賃貸で和風の庭でしたが洋の植物を足し続けて面白い感じになってきた庭を持つということは自分の景色を作れるというコト楽しみだ2016.06.13 10:38House 家作り
湘南で家を建てたい美容師自分には夢がありますそれは家を建てることです何故か、小さい頃からずっと変わらず飽きずに気になるものそれは空間を作ること…考える事が異様に好きだった砂の城を作る時も保育園の時から庭のアプローチまで考えてた記憶がある小学校の夏休みの工作も住みやすい間取りを自分で考えた 画用紙で作った家だった1番の傑作は今は亡きおじいちゃんと家の庭先の木に作った高床式の基地だいらなくなった端材や山の中の木を使い作った今でこそツリーハウスなんて洒落た言い方があるけど当時ぼくたちが作ったのは洒落たものではなかったが最高の基地だった子供の時の記憶だけど今でもハッキリと覚えているおじいちゃんに教えてもらいながら作る作業は全てにおいて楽しかったもし自分に...2016.06.08 01:25House 家作り
鎌倉撮影 副店長 古里リョウタこんにちは店長の増山です先日発売された美容情報誌「くるくる」5号の表紙・巻頭ページを鎌倉小町店 副店長 古里リョウタが担当しました 『鎌倉』を特集した巻頭ページは古里のオススメのスポットなど紹介されています Garden houseさんでの撮影シーンでムービーを作りました2016.05.11 15:14Movie
BEAUTRIUM hair&makeチームによる『色』とのコラボレーション企画Playing color for Make up !! BEAUTRIUM hair&makeチームによる『色』とのコラボレーション企画がupされました!見事に某ファション誌と企画が被ってしまいましたが半年以上前から温めていた企画です是非checkしてみてください2016.05.09 01:58News
逗子映画祭はじまりました CUT LESSON 満員御礼5月3日に予定している子供のカットレッスン好評に付き予約締め切らせて頂きました!皆さんありがとうございますさあ当日が楽しみですhttp://zushifilm.com2016.05.01 16:15News
海の近くに住んでBEAUTRIUM鎌倉小町店をオープンしてもう少しで2年が経つ自分は中々成長できないのですが美容師をしながらサーフィンをしていますこの2年間、忙しいを言い訳に海から遠ざかっている、、、非常に良くないこのサイクル変えていかないと幸い海から離れると海に戻るように声を掛けてくれる仲間達が沢山いる一度海の魅力を知ってしまった人は海から離れる事は良い方向に向かわない事ををよくわかっているからだ自分に対して『どう?最近入ってる?』挨拶のように交わされるこの言葉は『忙しぶってないで、海入って毒抜きしないと』て意味だ本当にありがたい湘南には自然のサイクルに見事にマッチして毎日の生活を楽しんでいる先輩方が沢山いるそういう環境で仕事ができる事に本当に感...2016.03.06 22:00surfNews
1週間延長決定!!! mick park photo exhibition "FLY AWAY" @beautriumkamakuramick park photo exhibition "FLY AWAY" @beautriumkamakura好評につき1週間延長します!!!!きまぐれ写真展ゆるりとやってます自分のおすすめはアイルトンセナがデニム姿でサーキットを歩いてる写真kodakの鮮やかな色が何年も経って褪せて凄い綺麗なブルーなんですmovieつくりました2016.01.30 16:27Movie
写真家 mickpark 『FLY AWAY』きまぐれ写真展明けましておめでとうございます店長の増山です写真家mickpark『FLY AWAY』=きまぐれ写真展 park氏による写真展が鎌倉小町店で1Fにおいて開催されます今まで数々のBEAUTRIUMのヴィジュアルを撮影してきたpark氏の写真展それ以外の写真も展示される予定です鎌倉にいらした方ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?2016.01.14 16:17News
親父と柵作り最近何か大きなものを作るときは実家の父に頼み一緒に日曜大工をするようにしている この歳になって親子で一緒に何かを作るのはなかなか良い経験だと思う もう俺の方が色々詳しいだろと思っているが まだまだ面白い知恵を教えてもらえる、2015.07.12 17:50House 家作り